今日は、日本海から接近中の前線の影響で非常に風が強かったので、撮影は断念しました。
そのため、gooブログの中止予定に伴うブログの移転と、日記作成に関係しているプログラムの紹介をします。
(gooブログの移転予定)

gooで運用中のブログです。
goo社の意向により9月末に運用が中止されます。

gooブログの代替となる新しいブログです。
6月9日から本格運用をしています。
プログラムは自作です。
gooのブログでは、既に画面で告知しているように、6月末で運用を中止して移転する予定です。(写真4)
移転先のブログも既に正式運用を開始しています。(写真6)
(パソコンOSの変更関連)
最近自宅のパソコンを更新しました。
使用していた自作パソコンが古すぎるため、新しいOSのwin11に更新ができないことと、自作パソコンの運用が12年を超えていることなどが理由です。
今回は、市販のパソコンをDOSPARA(ドスパラ:主にBTOパソコンを扱う)から購入しました。
OSは当然win11で、現在は旧パソコンからの移行が完了して本格運用をしています。
(写真の選別プログラムの自作)

Google社で無償提供されていた「Picasa」
写真管理ソフトです。(使用中止)
win11では動作しません。

使用を開始した無料写真管理ソフトです。
PG名:FastStone Image Viewer

今回自作したプログラムです。
日記にアップする写真を選択・出力する
プログラムです。
今回、win11に変更になって一番困ったことは、長年愛用していたGoogle社の写真管理ソフト「Picasa」が使用できなくなったことです。(写真1)
Google社では、だいぶ前にこのPicasaのサポートを終了していましたが、win10までは使用が可能でした。
今回はこのPicasaの代替プログラムを探しましたが、無料ソフトで同等機能・使いやすさの製品を見つけることができませんでした。
写真ソフトの閲覧機能に関しては、無料ソフト(写真2)を利用することとしました。(写真2)
Picasaにあった「指定した写真を後で一括してファイルに出力する機能」は、プログラムを自作しました。(写真3)
この自作プログラムは、機能的には写真を選択して別のファイルに複写・出力する単純なものです。
写真3の右側には空色の枠が2個ありますが、左欄は入力データで右欄は選択したデータです。
選択したデータが多すぎる場合は、選択終了後に下のボタンを押すと、選択したデータを入力側に移して、再度選択処理ができます。
写真データの選択処理については、Picasaよりも少し便利になりました。
(ホームページの運用)

私のホームページです。
2006年から運用しています。
プログラムは自作です。

日記の作成に使用しているプログラムです。
ホームページ開設時から使用しています。
プログラムは自作です。

上のプログラムの処理ページの一部です。
写真を記述する文字列は自動で生成。(右:上)
最後に自動で合成して出力します(右:下)
私のホームページは2006年から運用をしています。(写真5)
登山関係の記録がメインだったため運用目的は終了していますが、現在は写真データの閲覧用と日記用として運用しています。
日記も作成頻度が高いため、極力自動化して容易に作成ができるようにしています。
そのため、日記作成用のプログラムを自作して運用しています。(写真7,8)
gooブログ用のデータも自作プログラムで日記が完成後、数分で生成できるように自動化をしていました。
新しいブログ(写真6)は、専用の自作プログラムでアイコンのワンクリックで自動生成されます。
(プログラム開発環境)
マイクロソフト社の提供する統合開発環境,「visual Studio 2022」を利用しています。
開発環境別の製品(料金)が設定されていますが、個人用に使用する場合は無料版を利用できます。
開発に使用しているプログラム言語は、このVisual Studioが提供している各種プログラム言語のうちのひとつである「Visual Basic 2022」です。

Google社で無償提供されていた「PICASA」
写真管理ソフトです。(使用中止)
win11では動作しません。

使用を開始した無料写真管理ソフトです。
PG名:FastStone Image Viewer

今回自作したプログラムです。
日記にアップする写真を選択・出力する
プログラムです。

gooで運用中のブログです。
goo社の意向により9月末に運用が中止されます。

私のホームページです。
2006年から運用しています。
プログラムは自作です。

gooブログの代替となる新しいブログです。
6月9日から本格運用をしています。
プログラムは自作です。

日記の作成に使用しているプログラムです。
ホームページ開設時から使用しています。
プログラムは自作です。

上のプログラムの処理ページの一部です。
写真を記述する文字列は自動で生成。(右:上)
最後に自動で合成して出力します(右:下)
|